2024年12月

2501編成表

  最近、「ビジネス著作権検定初級」と「色彩検定3級」なるものを受験し、どうにか合格しました。両方とも初心者向けレベルで、合格したからと言って何かができる資格、というわけではありません。
 受験のきっかけも小さく、たとえば「色彩検定」は「カラーチャートがきれいだなぁ」とか「色の和式名ってイケてるかも」と、ほんのちょっと興味を持ったという程度です。

 この”ちょっとした興味”を調べるには、一昔前でしたら図書館や書店で関係ありそうな書籍や資料を探して、ノートにメモって…でしたが、今はネットやSNS、チャットGPTが当たり前! youtubeには試験対策や解説動画がたくさんアップされており、自分の目的に沿った内容の動画を視聴できます。中には「直前勉強で合格」など呼び込み的なタイトルのサイトや動画もありましたが、大半は役に立つ内容でした。講義動画の最後に「受験生の皆さん、頑張ってください」というコメントもあったりして、一人で勉強している自分には、とても励みになりました(何年も前にアップされた動画でしたが)。コンテンツを作った人に感謝です。

 資格取得?自分には無理、と構えてしまうかもしれませんが、世の中には役に立つかどうかわからない、笑っちゃうような資格や検定がたくさんあります。何か1つ挑戦してみませんか? 市販の公式テキストを利用すれば、そのジャンルの歴史から現在のトレンドまで、道筋をつけて勉強できるように編集されているので、合格も夢ではありません。

 一人では頑張れない、と言う時には、webサイトや動画を見てください。日本中に同じ学習をしている人が、思いの外たくさんいて、仲間を見つけたような気持ちになります。

面白い資格・検定


【飲食・フード系】

  • お好み焼き検定
  • ラーメンソムリエ検定
  • チョコレート検定
  • 日本ビール検定
  • 野菜ソムリエ
  • スパイス・ハーブ検定
  • 中国漢方ライフアドバイザー
  • ヨーグルトソムリエ
  • 日本茶検定
  • スイーツコンシェルジュ

【生活に役立つ系】

  • あいさつ検定
  • タオルソムリエ資格試験
  • 整理収納アドバイザー
  • 安眠インストラクター
  • 箸検定
  • ダイエット検定
  • 日本ほめる達人協会
  • ラジオ体操指導士
  • 終活アドバイザー
  • ねこ検定

--------------------------

参考:
「資格のキャリカレ」
「日本の資格検定」
--------------------------

(一例)日本茶検定のウェブサイト

スクリーンショット 2024-12-10 17.11.40




    ↑このページのトップヘ