今年の梅雨は全国的に短い期間で終わり、梅雨明け後の猛暑が心配されている今日この頃です。
傘をさしても濡れる程の雨の日にお出かけした時、家々の玄関先から覗く青、紫、赤、白色や今は日本古来のものだけでなく、様々な形の紫陽花が目に入ると、じめじめ、ムシムシ感でいっぱいの重い心がぱっと明るくなります。
次はこの先の道でどんな紫陽花に会えるかな?という思いに背中をおされて、
雨に濡れていることなど忘れて、足取りも軽くなります。
こんな日のもうひとつ楽しみに消しゴムハンコづくりがあります。
雑事を忘れて、ひたすら雨の中で見た紫陽花の美しさを妄想しながら、一心不乱に彫る!彫る!彫るのみ。
フリーハンドで絵を描くことが苦手な私は、ハンコにする原型はパソコンで検索してさがします。

これ!と思うものをスニッピングツールで切り取り、ワードに張り付け、図形で大きさを少しづつ変え、プリントアウト。好みにあう大きさのものをトレーシングペーパーに写し書きをして、消しゴムに転写して彫る。

彫り終われば、頭の中の紫陽花を思い浮かべて、ペタペタと押すのみ。
色を変えたり、向きを変えたり、さがならワードで作業しているような感覚で、紙の上で頭の中の紫陽花を再現できると?雨の日も捨てたもんじゃないね!とうれしくなります。

kesigomuhanko



土曜日午後①、特別(動画初級)講座の日程を修正しました。
7月編成表


 

5月に行った初級動画講座の再開催です。
今回は土曜日に設定しました。
前回は曜日が合わずご参加できなかった方、ご都合つきましたらぜひどうぞ。お待ちしております。

パワーポイントが初めての方、もう一度基礎からちゃんと覚えたい方のための3回連続講座です。

パワポ動画でメッセカード_初級2507



「夏」をテーマにご家族やご友人への夏のごあいさつを、動画のメッセージで届けてみませんか?
お申込みお待ちしております。
教室ブログ掲載用

1,数独ソフト作成の背景

数独を解くには未知のセルに対し、候補数字を整理し一個に確定することが必要です。

人手で候補数字を整理するには多くの労力がかかり生産性は低いです。

 

2,作成方針

パソコンのExcelを使って、次の作業を合理化できないかと考えました。

     候補表示:候補数字を整理し1個に絞り確定表示させれば楽になります。

     候補転記:確定表示できればそれを解答セルに転記させれば更に楽になります。

     小自動:未知数群の中から隠れた候補を少しずつ確定し、パソコンではこれ以上

絞れない段階になれば以降の高度判断を人間が進めます。

     中自動:小自動より更に隠れた候補を更に強力に確定させ、後は上記同様に進めます。

 

3,Chat GPTの活用

上記①~④を満たす「数独の解答ソフト」をパソコンのExcelで実現することは非常に

難しいので、Chat GPTの力を借りることにし、次の役割分担で行いました。

            実行したい内容をChat GPTに伝えます(質問)

            Chat GPTは高度な提案とともに解答をExcelの命令群で送ってくれます(応答)

            頂いたExcelの命令群をパソコンで動かし不具合点をChat GPTに伝える(報告)

            ①から③を「質問内容・解答」も順次高度化しながら完成するまで繰り返します。

Chat GPTは「あたかも親切な人間以上の対応」をしてくれました。

 

4,問題生成機能の追加

「問題生成~解答」まで揃った数独ソフトを目指し、次のような機能を追加しました。

          難易レベル:1(超易)、2(易)、3(中)、4(難)、5(超難)の5レベル

          既知数パターン:レベル毎に10パターン

          問題の変形:約160万種
解答問題


6月編成表

近ごろでは年賀状や日常のちょっとしたやりとりもスマホのLINEで済ますことも多くなりました。
トークをタップするとYouTubeが開き、文字やイラストや動画が音楽付きで楽しめるというもの。

どこかの誰かが作ってYouTubeに公開していて、中には誰でも利用できるものもあるので同じ動画があの人からもこの人からも送られてきた、という経験をお持ちの方もおられるのではないでしょうか。

実はそれ、パソコンで自作出来ちゃいます!
ご自身のメッセージやサインを入れた この世に一つのオリジナル動画を、スマホのLINEでご家族やご友人に送ることができます。パワーポイントというアプリで、まずは数秒くらいの ごく短いバースデーカードを作ってみましょう。⇩のお知らせのQRコードをスマホで読んいただくと完成例が見られます。
0522~チラシ


はじめての方も、ちょこっと触ったことはあるけれど? という方もぜひどうぞ。幾つになっても 新しいことにチャレンジするのはステキ。 ご応募お待ちしております。



ルート

4月11日、かねてより見たいと思っていた日本三大桜の一つで人気の福島県
の“三春滝桜”に行った時のお話です。

エピソード① カーナビ

日野市から東北自動車を利用するには圏央道の「あきる野インターチェンジ」から乗るのが、安・近・短ルートです。毎年ニュースになる駐車場待ちの大渋滞を避けようと早起き(午前2時)、「三春滝桜」をカーナビにセットしていざ出発と高速道路に乗りましたが、うちの車のカーナビさんは古いので圏央道と東北自動車道がつながっていることをご存じなく、せっかく圏央道を走っているのに首都高速の新宿を経由して東北自動車道を使わせようと中央道八王子ジャンクションに誘導してくれました。高速道路は一度間違えると途中で引き返すことも降りることもできず、仕方なく指示にどおりに中央道経由で新宿に向かうことで、1時間弱の遠回りしました。おかげで東北自動車道に入ったのは4時を過ぎてしまい、深夜割引(30%)適用時間にも遅刻。時間とお金のロスに旅行の出鼻をくじかれました。

こんな時は、古いカーナビさんに頼らずに、スマホアプリ(Google Mapなど)は最新情報なので使えば良かったと後悔しきり。(トホホ)


エピソード② 美味しいメニュー

 宿泊先は「ふるさと納税」の返礼でもらった猪苗代湖近くのペンション(温泉付き)で、ここの食事はイタリアンのフルコース。前菜からデザートまで次々に提供される料理は、手の込んだものでお洒落な色合いも味も申し分なく大満足。こんな時、記念に料理の写真を撮る人も多いと思います。あとで写真を見たときにどんな料理かわからなくなるので、メニューがあれば写真に撮りましょう。料理
カメラで撮る場合、光の反射や手の影を避けるために少し離れて斜め方向からシャッターすると写真は斜めに歪んでみにくいです。こんな時に便利なアプリMicrosoftレンズ」がお勧めです。
プリント写真や画像、本や新聞記事、メニューなどの文書を斜めから撮影した変形画像を、直角の四角形に補正したり必要な部分にトリミングもできます。 前述の料理にメニューを添えたり、旅行のスナップ写真にはガイドブックやツアー日程表のイメージ写真を付けると、楽しい思い出のアルバムになります! いろいろ機能もあって便利です。お試しください。

 






教室は5月6日までお休みです

タイトルなし

分かったようで、やっぱりあちこちよく分からない…
そんな気持ちを抱えた方がまだまだ、たくさんいらっしゃいます。
生活必需品になったスマホだから、スムーズに使えるようになりたいですね。

4月からは 月曜と土曜の2クラスを開講します。
ご友人や、お知り合いの方にもぜひお声がけしてご一緒に始めませんか?

~月曜クラスは4月14日から、土曜クラスは4月12日から開始です~ 2504スマホ講座修正済み



↑このページのトップヘ